実は一つではない!?奥深い石垣の世界 11月14日は「いい石の日」「埼玉県民の日」 2019.11.14 00:00 UP
今日の松本城 https://t.co/HlqEwztv0g
— 白銀47@北の国 (@shirogane47) 11月12日
今日の松本城 https://t.co/HlqEwztv0g
— 白銀47@北の国 (@shirogane47) 11月12日
浜松城。
— jun (@odakyu_de_go) November 10, 2019
戦国時代当時の野面積みの石垣。 pic.twitter.com/cmHruqKkra
本日は、国特別史跡熊本城保存活用委員として、熊本城の被害状況を調査をさせていただきました。かの有名な二様の石垣も、細川氏が積み足した側の石垣に変形が認められ、慎重な経過観察が必要と思われました。 pic.twitter.com/E2oTiRGory
— 千田嘉博_城郭考古学 (@yoshi_nara) May 23, 2016
江戸城石垣。
— メタボリック吉田 (@Metabolic_Y) August 25, 2019
端正な切込接!!
全体、あるいは一つひとつの石の大きさにも、何だかよく分からないけれど、きっとものすごいであろう石積みの技術にも圧倒されます。 pic.twitter.com/v2XzaBnvII
最高の息抜き😆✨
— 水谷 晃 / Akira Mizutani (@mizutani_akira) February 18, 2019
言うまでもなく加賀百万石の本城・金沢城🏯
この城は石垣の博物館。3つの時代の異なる積み方を一度に見ることができます😁
城がどのように拡張されていったのか体感できます👍
石垣となまこ壁と張り出した唐破風の美しい対比✨
一日中見ていられます🤤 pic.twitter.com/0JOY1kyC9x
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。